林道インデックス 

大桑村管理林道

殿線

殿から小川に抜ける林道。ゲートは無く走り抜ける事が出来る。

起点からすぐのところに獣除け電線が張られている。クリップを外して通過することができる。

登っていくと三差路に出る。左は作業道で行き止まり。右は小川地区に繋がっている。

小川地区側の林道入り口の看板。起点との記載はなし。

須原から伊奈川に入った所(須原城址のある山の峠を越えてすぐの左に入る道)に起点がある。

松渕深沢線

伊奈川ダムに向かって集落を抜ける直前に枝線を左に入ると起点がある。看板と道路標識の二本立てで起点が示されている。

林道に入ってしばらくはダートコースの上り坂。道自体はそんなに4輪でも通れるレベル。途中から下り坂になり、舗装道路となる。舗装とダートの境界辺りに何かあったわけではないので(気が付かなかっただけかもしれないが)、計画としては松渕深沢線を全然舗装する予定だったのだろうか。

途中で倒木あり。倒木と一緒に道路に倒れこんでいたツルは風化していたところから察するに、随分前に倒れたものと想像する。幸いなことに倒木の下をバイクで通過することができた。この写真は通過後に撮影したもの。道路の先が松渕深沢線の起点側。

この倒木を振り返ったところに糸瀬山登山口がある。

この登山口から更に下ったところがしょうぶ平。しょうぶ平の看板の下に糸瀬山登山道の矢印。矢印の左に「ゴブジデ」とある。

しょうぶ平のすぐ下に三差路がある。三差路に立つと糸セ山左の看板。この三差路に越坂線の終点の標識がある(ちょっとぶれてしまった)。恐らく、松渕深沢線もここが終点で、上郷からくる松渕沢線もここが終点でないかと思うが、標識を見落としたのかもしれない。

越坂線終点の看板を見て左が越坂線。未舗装。

振り返ると松渕深沢線。いま来た道。

右が深渕沢線。下り坂。

松渕沢線の最大の見せ場は伊奈川発電所への導水管。これはちょっとすごい。

下を見ると導水管が再び山に刺さっている。

令和3年6月時点で、令和元年5月の大雨で流された橋の復旧がほぼ終わっていた。7月下旬には開通の模様。ただ、ここからしょうぶ平までの道路は部分的に荒れている(道路に穴が開いているところあり)ので、なんらかの修復が必要ではないかと心配される。

しょうぶ平から越坂線を下ると随分と道路が荒れている。崩れかかっている箇所あり。この写真は通過後に撮影(写真奥がしょうぶ平方面)。

土砂が流れ込んでいる箇所もある。この写真も通過後に撮影。

これらを過ぎると伊奈川の集落にたどり着く。ただ、4輪では走破困難と思われるし、伊奈川からしょうぶ平に上っていくのは危険が伴うと思う。

越坂線

越坂線を上っていくとしょうぶ平に出る。看板の他に林道を示す道路標識も設置されている。

松渕沢線

国道19号線の上郷の伊奈川発電所入り口を北に行ってすぐを右に入ると起点がある。2021年6月時点で、この林道は途中で通行止め(大雨で橋が流されたことによる橋復旧工事のため)となっている。松淵沢線を上っていくとしょうぶ平に出る。

野尻与川線

伊奈川奥に入り与川方面に枝線を入ると起点がある。12キロを超える長い林道。

林道のほぼ中央の最も標高が高い地点に更に山を登る枝線がある(写真右の路線)。与川線は正面を下る。

この枝線は山頂まで上る。山頂には通信基地がある。その先は長野地区(役場の上の方)に出る作業道だが、倒木などもあり道自体も消滅しかけておりバイクで通ることは出来ない。

山頂の通信基地。長野地区に下りていく作業道はのこの通信基地の右下にある。この通信基地は殿(木曽川右岸)からよく見える。

与川地区に下りる手前にカモシカ慰霊碑がある。

与川地区に向けて更に下ると右側に外下洞作業道の入り口がある。

そもそも、この林道がなぜ「野尻与川線」なのか、言い換えればなぜ「伊奈川与川線」ではないかというと、この林道は野尻に抜ける林道だからで、一部南木曽町内を通るものの、林道としては野尻、与川から伊奈川にに抜ける林道との位置づけで野尻与川線と命名されたと推測される。野尻からの入り口に以下の標識があることがそのように判断した。ただし、起点は伊奈川である。

山久保線

橋場から伊奈川の左岸を上っていくと山久保線に入る。伊奈川からは随分上の方を走る。

軽トラであれば十分に通れる道になっている。終点の手前に廃屋(多分人は住んでいない)があり、終点からその廃屋までは舗装されている。山久保線の終点に伊奈川神社へ続くう回路がある。

黒沢線

小川集落の中で山側に入る枝線に黒沢線の起点がる。起点のすぐ先が鎖でゲートされている。

除木戸線

大桑村役場の上から与川線に抜ける林道。看板ではなく道路標識が設置されている。

サヨリ沢線・赤ン田線

除木戸線の北側にサヨリ沢線がある。名前の通り、サヨリ沢沿いに上っていく。

サヨリ沢線は鎖で閉鎖されている。その先左側が赤ン田線になる。右側は砂防ダムに繋がり行き止まりになる。

赤ン田までつながっているが、赤ン田からの林道は途中で消滅していた。軽トラのタイヤ跡があったので、ある程度までは4輪車両でも登っていけるのだろう。鎖で閉鎖されているが看板は進入禁止ではなく進入注意になっている。

恋路峠線

林道恋路峠線はあてら荘体育館横が起点となる。

この林道には看板の他に道路標識がある。

小野大嵐線

野尻川向地区、大明神の桜の大木横に入り口がある。

大沢線

和村の清掃センター跡地の前から、アナログテレビ大桑中継局跡地に通じる道がある。この大桑中継局はアナログ停波とともに廃止され、その跡地に大桑村防災行政無線デジタル・ホケ山中継局が建っている。このホケ山中継局の横からホケ山の尾根伝いに林道大沢線が始まる。幅員3.0M、延長900M。

林道入り口にあるホケ山中継局。

大沢林道を入っていくとJフォン東京の中継局がある。

下在国道上線

下在国道上線は野尻デイリーヤマザキ横、R19から野尻与川線に入る三差路の横から入る。この林道は最終的に行き止まりとなる。途中砂防堰堤がある関係で、工事用に道路は綺麗に舗装されている。堰堤より先は半舗装(舗装が荒れてダートに近い)となっている。

デイリーヤマザキ横から入る。

須佐男神社の参道を横切って伸びている。

阿寺入口信号の上あたりで行き止まりとなる。

中部森林管理局管理林道

薬師林道

和村の清掃センター跡の手前に薬師林道の標識がある。入り口は施錠されている。

木賊(とくさ)沢林道

木賊沢林道の直ぐ先に林道殿線の起点がる。具体的にこの林道がどこなのかは不明。

伊奈川林道

伊奈川ダム手前のトンネルに入る手前に伊奈川林道の標識がある。

伊奈川支線林道

伊奈川ダムを通過して今朝沢橋分岐にて空木岳方面に6Kmほど林道を進むと金沢土場に出る。そこから空木岳登山口となるうさぎ平に至る林道が伊奈川支線林道となる。

空木岳方面が伊奈川支線林道。

今朝沢林道

今朝沢橋から南駒ケ岳・越百山登山口方面に進む林道が今朝沢林道となる。

今朝沢橋にある分岐標識。左が伊奈川林道、右が今朝沢林道になる。

殿灰沢林道

小川地区奥のかもしか山荘を過ぎたところに殿灰沢林道の標識がある。

柿其樽ヶ沢林道

阿寺川支流の樽ヶ沢沿いの林道、柿其樽ヶ沢林道。

上ってすぐの所にゲートがある。

野尻向林道

樽ヶ沢から更に阿寺川の上流に阿寺川右岸から左岸に渡る橋がある。その橋の先が野尻向林道。橋を渡ってすぐゲートがある。

阿寺タツガヒゲ林道

阿寺川を遡ると阿寺渓谷キャンプ場にでる。

キャンプ場の先に阿寺タツガヒゲ林道のゲートがある。

浦川上山林道

伊奈川の支流、浦川沿いの山道を登っていくと浦川上山林道のゲートにぶつかる。途中浦川砂防ダム、浦川第二砂防ダムなどを見ながら進んでいく。浦川第二砂防ダムを過ぎると浦川から随分と上の方を走る。途中、昔の林鉄の跡とみられる遺構がある。

砂防ダムの川上側は一面の砂地。

中洲がある風景は険しい渓谷の中では少し異様。

途中、森林鉄道の痕跡が残っている。

 浦川から離れて山を登っていくとこんな山の中に廃屋がある。この一帯の地名は笹山。

家の前の廃棄された車の中から木が枝を出していた。

伊奈川国有林の看板が出ている。

国有林の看板を過ぎると浦川上山林道ゲートがある。

ゲートには遊漁料の看板が出ている。つまり、このゲートを超えて釣りに行く人がいるということだ。実際乗用車が2台ゲート前に停まっていた。

 

タイトルとURLをコピーしました